歯科医療事務の履歴書3 氏名・印鑑

氏名・印鑑については
歯科医療事務だから」ということではなく、一般的な注意点になりますが
やはり、わかっていない人もいますので基本として復習しましょう。

ひらめき氏名の書き方

当たり前ですが、綺麗に書きましょう。
名は体を表す」といいますが、年配の院長(面接官)になるほど、そこを重視する傾向が強い気がします。

また、氏名欄のふりがなは、「フリガナ」と書いてあったらカタカナで、「ふりがな」と書いてあったらひらがなで記入です。


ひらめき印鑑

氏名の横にある印鑑も必ず押しましょう。
印鑑は三文判で問題ありませんが、シャチハタは可能であれば、避けた方が良いでしょう。

そして、それ以上に気をつけなくてはいけないのは
ふちのかけているものや印鑑の押しなおしは厳禁です。

当たり前のことですが、注意していきましょう。

posted by ドクター at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の履歴書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

歯科医療事務 資格ランキング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。