抜歯後の注意点 前編

抜歯後の注意点 前編

基本的には歯科医師が説明することだと思いますが
患者さんに聞かれたり、
帰宅してからの患者さんから電話がくることもありますので
歯科医療事務さんも知識を整理しておくと良いでしょう。

帰宅してからの患者さんに

お風呂は大丈夫ですか?
腫れてきたのですが、冷やして良いですか?

と電話で聞かれた時に答えることができますか?

抜歯の程度にもよるのですが
これくらいの質問には歯科医師に替わらずに
歯科医療事務さんが答えられるようになって欲しいですね。


続きを読む
posted by ドクター at 06:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歯科受付対応 抜歯前の注意点

抜歯前の注意点

次回、抜歯の予約が入っている患者さんに

車を運転してきても大丈夫ですか?
前の日に遅くまで飲み会があるのですが、大丈夫ですか?

などと聞かれた時に答えることはできますか?

歯科医師に聞く患者さんも多いですが
歯科医療事務さんも
帰る時に受付で聞かれることも多いと思います。

これを毎回のように
歯科医師に聞くのではなく対応できると良いですよね。

今回は代表的な質問に関しての知識を整理しましょう。


続きを読む
posted by ドクター at 08:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受付対応「入れ歯を入れた方への説明」

入れ歯を入れた人に対しての注意点

入れ歯(義歯)が入ったばかりの患者さんに
聞かれることが多いものをまとめてみました。

会計のときに聞かれることもあるでしょうから
そのたびに一般的なことも歯科医師を呼ぶのではなく
歯科医療事務さんが答えられると、
わかっている歯科医療事務」という感じがしますね。


続きを読む
posted by ドクター at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受付対応「保険と自費の入れ歯の違い」

もちろん、歯科医師が答えることですが
歯科医院の受付である歯科医療事務

えっと、・・・値段が違います

だけでは寂しいので(笑)

設計によって細かい違いはありますが
一般的に言われている自費(金属)の入れ歯の利点ぐらいは
答えられるようにしておきましょう!


続きを読む
posted by ドクター at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受付対応「あと何回くらいで終わりますか?」

あと何回くらいで終わりますか?

帰り際の患者さんに聞かれることがあるでしょう。

さて、何回くらいで終わるのでしょうか?(笑)


続きを読む
posted by ドクター at 07:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受付対応「患者さんに何か頂いた時」

夏のお中元の時期などには
特にこういった機会があると思います。

さぁ、やるぞ」と思って心構えをして行う対応ではなく
急に訪れる対応なので、
受付の方の素の対応が出ることが多いです。

短い時間帯でのやりとりになりますが、
その患者さんだけでなく、
待合室にいる全ての患者さんが見ていることを忘れてはいけません。


続きを読む
posted by ドクター at 07:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受付対応「どの歯ブラシが良いんですか?」

患者さんが会計を終わって帰るときに聞かれることが多いでしょう。

どの歯ブラシが良いんですか?

さて、どの歯ブラシが良いんでしょう?(笑)

続きを読む
posted by ドクター at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科医療事務の受付対応 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歯科医療事務 資格ランキング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。